注目キーワード
古紙不足

深刻な古紙不足の懸念と今後の需給 ③

古紙不足の懸念

  ■ 深刻な古紙不足の懸念と今後の需給

2021年7月31日

 古紙輸出減と国内消費増加 古紙出荷量は維持しているが、在庫量が大幅減少 

国内古紙消費量の増加は古紙輸出量の減少によって相殺され、段ボール古紙出荷量はほぼ例年通りとなっている。しかし段原紙輸出量が増加し段ボールが国内循環しない事よって古紙回収量は減少していくと考えられる。また貿易収支の黒字化は国内への包装材の流入を減少させ、古紙の発生量をさらに減らす要因となるだろう。 

現時点で古紙出荷量そのものは維持されており、段ボール古紙の国内出荷+輸出量は19年、20年と10700万㌧前後となっている。21年の1~5月の古紙出荷量も約440万㌧となっており、昨年とほぼ同量の出荷量となる見込みだ。

しかし、メーカー及び古紙問屋の古紙在庫量は大きく減少しており、古紙の回収量が維持されているわけではないことがわかる。 

出荷・生産は維持されているものの各社の在庫が払い出されている形だ。古紙問屋の在庫量は原紙輸出が増加し始めた2020年より顕著に減少を始め、最も古紙輸出量の多かった2018年に次ぐ低水準となった。 21年1-5月の在庫量は前年度同期比84%まで減少している。昨今の古紙の発生減と不足感は数字上でも顕著に表れ始めている。

古紙在庫量推移
 円安と新型肺炎によって貿易収支は黒字傾向に 包材としての段ボール流入が減少 

昨今の段ボール古紙不足は ①段原紙増産によって国内消費量が増加している事。② 段原紙の輸出増によって段ボールが国内循環せず海外へ流出している事。③ 新型肺炎と円安によって貿易収支は黒字傾向にあり、包装材としての段ボール流入が減少している事が原因となっていると思われる。 

古紙出荷量は安定しているものの、古紙問屋の在庫を吐き出す形で納品が維持されており、古紙回収量そのものは減少していると予測できる。

21年に入り古紙輸出価格は高騰したが、問屋は国内向けを優先し輸出量は減少しているため、昨今の古紙不足が古紙輸出に起因するものではない。段原紙輸出の増加が国内の消費を増加させ古紙タイト感の原因となっており、欧州においても同様の現象が発生している。 

またアジアの需要拡大と世界的な古紙不足は継続する事が予想され、今後大幅に下落する事は考えにくい。輸出価格が国内建値より高い状態が長期化すれば問屋の仕入れ価格の上昇や代納・産廃業者の輸出が増え、国内への納品数量を維持する事が難しくなる事も予想される。

古紙の輸出量と段原紙の輸出量の合計は、国内古紙問屋の在庫量と反比例し高い相関性があることがわかる。 最も古紙問屋在庫が少なかった2018年の古紙及び段原紙の輸出量合計は月間平均21.1万㌧だった。輸出価格が暴落し古紙が余剰した2019年は19.2万㌧、20年以降は段原紙輸出が増え23.4万㌧となり、21年も22.1万㌧で3月以降は24万㌧に達している。

輸出量は増減を繰り返しているものの、古紙問屋の在庫量は徐々に減少しており、21年5月には7万㌧を下回った。 古紙の問屋在庫と古紙輸出量、段原紙輸出量の合計は月間平均30万㌧前後で推移しており、古紙問屋在庫量10万㌧が余剰と不足感の境界線ではないだろうか。 

2018年から20年までの平均段古紙輸出量は190万㌧で古紙問屋の月間平均在庫量は8-11万㌧。この約200万㌧の古紙が消費量を上回って回収された余剰分であり18年の段原紙輸出量は46万㌧だった。

仮に段原紙輸出量が現在の数量を維持すれば、今年の段原紙輸出量は100万㌧近くに達し、段古紙輸出量は164万㌧になる計算だ。2018年に比べ年間20万㌧も海外への流出量が多く古紙問屋の在庫量をさらに月間1.6万㌧押し下げる計算となる。原紙輸出と古紙輸出がさらに増えれば深刻な古紙不足が発生する可能性が高い。

古紙原紙輸出量と古紙問屋在庫量の相関性

 

 

古紙不足
最新情報をチェックしよう!